こんにちは!
たんごくんママです。
ピアノレイキに興味津々なたんごくんママは、橋本翔太さん著書の「5分で運がよくなるピアノレイキ」という本を見つけました。
Amazonでは~

5分で運がよくなるピアノレイキ 一瞬で波動が変わるCDブック
- 作者:橋本 翔太
- 発売日: 2009/06/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
楽天では~
この本にも、付属CDがついています。曲は3曲あって、『聴くだけで気分がよくなる運がよくなる「朝のピアノレイキ」15分、「昼のピアノレイキ」5分、「夜のピアノレイキ」25分』となっています。
心地よいメロディーで心を癒し、気分を整えてくれる音楽なので、強い主張はなくて、側にそっと寄り添ってくれるピアノです。
- 「5分で運がよくなるピアノレイキ」の付属CDピアノレイキの特徴。おすすめの聴き方
- 「5分で運がよくなるピアノレイキ」おススメのワーク その1
- 「5分で運がよくなるピアノレイキ」おススメのワーク その2
- 「5分で運がよくなるピアノレイキ」には、様々なワークや質問に対する答えが書かれていて、実用的!
「5分で運がよくなるピアノレイキ」の付属CDピアノレイキの特徴。おすすめの聴き方
付属のCDには、「朝のピアノレイキ」、「昼のピアノレイキ」、「夜のピアノレイキ」と、3曲で構成されています。
例えば、
- 「朝のピアノレイキ」は、朝起きて聴く、朝食を取りながら、通勤の準備をしながら聴く・・・
- 「昼のピアノレイキ」は、仕事や家事の合間や休憩に聴く・・・・
- 「夜のピアノレイキ」は、お休み前にリラックスして聴く・・・
こんな風に使えます。
日常の生活に、とても使いやすいと思いました。
特に、たんごくんママは、朝と夜のピアノレイキをよく聞きますね。
朝のピアノレイキには、心地よく優しいピアノのメロディーと一緒に、鳥のさえずりが録音されているんです。
この朝のピアノレイキを聞くだけで、心が落ち着きます。
普段の通勤には、車を運転しているんですが、たんごくんママは車の運転が下手なんです。ですので、「朝のピアノレイキ」を聞いて、心を整えてから運転するようにしています。事故防止の意味でも、朝の気分を整えることはとても大事なんです。
橋本翔太さんは、著書の「5分で運がよくなるピアノレイキ」の中で、「毎朝、テレビを見ながら朝食を食べる人、つけっぱなしにしながら準備をしている人は、その習慣をやめてみましょう」と書かれています。
その理由は「ニュースから流れる情報ほとんどが暗いものばかりで、無意識のうちになんだか気分が重くなったり、不安がわいてきたりと、気分が悪くなる大きな原因になる」からだそうです。
これは、たんごくんママも同感です。
知っておくべき情報や大切な情報は、様々な方法で取り入れる必要があります。
でも、TVで流される情報や話題は、どうしても暗くてセンセーショナルなものが多くなってしまいがちです。必要以上に、暗くてセンセーショナルな情報を取り入れなくてもいいのでは?と思います。
「5分で運がよくなるピアノレイキ」おススメのワーク その1
付属のCDを聞くだけでも心が整うのですが、5分で運がよくなるピアノレイキの中には、いくつかのワークが書かれています。
その中でたんごくんママがこれはいいなと思ったのが、「すでに叶っていることをただ数える」というワークです。
自分の思い通りにならなくて悩んでいる時、自分のふがいなさに悲しくなる時、自分は価値がない人間なんじゃないかと何処までも落ち込んでいく時・・・、こんな時は、どうしても、自分が不幸なことや失ったもの、自分にないものに意識が行きますよね。
この「すでに叶っていることをただ数える」ワークでは、「すでに叶っていることを、ただ、数えて」いきます。
感謝しなさい、感謝が大切という言葉はよく聞きますが、「すでに叶っていることを数える」というのは、初めてでしたね。
叶ったことを数えることは、案外、していないですよね?
たんごくママも、したことありません。「5分で運がよくなるピアノレイキ」を読んで初めてやってみたんですが・・・・。
意外というか、そう言えばあれも叶ってる、これも叶ってる・・・思い通りにならなかったり、いろんなことがあるけれど、それでもこれだけのことが叶っているんだ・・と改めて実感できました。
たんごくんママは、マイナス思考なので、よくない事や嫌な事ばかりに気がいってしまいます。
「すでに叶っていることを数える」ワークをしてみて、なんだかんだ言っても、たんごくんママは恵まれているんだと、思いました。
コップ半分の水を、もうこれだけと思うのか、まだこんなにあると思うのか・・・・、よくある例えですが、人の心は、人によって全く違う景色を見ているんですね。
「5分で運がよくなるピアノレイキ」おススメのワーク その2
もう一つ、たんごくんママが「なるほど!」と思ったワークが『「マシな考え」4つのステップで気分操縦』です。
たんごくんママは、何か不安なことや嫌なこと、怒りを覚えることがあると、どこまでもどこまでも、アリ地獄のように暗い方向に考えが巡ってしまう悪い癖があるんです。
例えば、悪口を言われたとすると、「周りの人は、実はたんごくんママを嫌っていたんだ」⇒「じゃあ、職場で独りぼっち」⇒「仕事を一人でやらなきゃいけない」⇒「そんなのできない」⇒「この仕事辞めなきゃいけないの?」⇒「どうしよう!無職だ!生活費どうしよう・・・」とまあ、こんな感じです。
この思考ループ、ツッコミどころ満載なんですが・・(苦笑)
このアリ地獄の思考から抜け出すのに、『「マシな考え」4つのステップで気分操縦』がとても役に立ったんです。
『「マシな考え」4つのステップで気分転換』は
- 気分が悪い理由をしっかりさせる。
- 今感じる感情怒りや不満、不安を吐き出す。
- そんな中でもよくやっている自分をしっかりと評価する。
- 違う視点を探してみる。
こんな風に考えを変化させていって、気分を整えていきます。
この4つのステップを「悪口を言われた」に当てはめてみると、
- 「嫌われていたのかと思うと、悲しい」
- 「嫌われるようなことしていないのに、どうしてそんなこといわれなくちゃいけないの!頭にくる!」
- 「悪口言われても、仕事はきちんとやっている。投げ出さない私は、えらいよね」
- 「そもそも、悪口って誰がどんなことを言っていたんだろう?あの人なら信頼できるから、一度聞いてみよう」
こんな感じですね。
4つのステップを踏んでいくと、自分に嘘をつかずに、気持ちを立て直すことが出来ました。これは、おすすめです!
「5分で運がよくなるピアノレイキ」には、様々なワークや質問に対する答えが書かれていて、実用的!
その他にも、様々なワークが書かれています。
「すでに叶っていることを数える」ワークに似ているのですが、「すでに叶えた夢ノートを作る」ワークもあります。「夜のピアノレイキ」を聞きながら、今までに叶えたこと、手に入れたものを書き出して、最後には叶えたいことのイメージングにまで、発展していきます。
自分の状況に感謝が感じられるようになりつつ、最後には自分が叶えたい願望をイメージして願望を実現に近づけていこう・・・そんな感じでしょうか。
イメージングについては、「5分で運がよくなるピアノレイキ」で、きちんと説明されているので、ご安心を!
中には、「そんなに簡単に、できるはずない」「気分をよくすれば、全て解決するなんてありえない」と否定的な意見もあると思います。
ピアノレイキは目に見えるものではないので、怪しいと思われることもあるでしょう。
でも、少しでも心が軽くなったり、気分が前向きになるだけで、一つでも行動ができて、行動することが増えていけば、随分と生きやすくなるんじゃないかと思うのです。
もしよろしければ、手に取って見てください。
Amazonで注文される方は、こちらからどうぞ~

5分で運がよくなるピアノレイキ 一瞬で波動が変わるCDブック
- 作者:橋本 翔太
- 発売日: 2009/06/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
関連記事のご案内です。
www.tanngokun-mama.com
www.tanngokun-mama.com
www.tanngokun-mama.com
www.tanngokun-mama.com